日野市|成績爆上げ!の法則|ほうゆうセミナー

”ふつうの子”の内申と実力を上げるためのあれこれ

なぜ音読の読み間違いを細かく注意するのか

うちの塾では小学生・高校生には毎日、中学生は必要な時に音読の課題を出している。

 

そして、国語・英語を中心に細かく間違いを指摘し、正しく読めるように指導している。

 

なぜか。

 

それは、音読が正しくできないということは、問題文を正しく理解できないということだからだ。

 

「読解力の低い子」に音読させると「スラスラ読めない」「読み間違い」「うそ読み」が多くなる。

 

また「読み飛ばし」や「書いていない文字を読む(!)」なども多発する。

 

「読解力が弱いから読めない」のか「読めないから読解力が弱い」のか、実は同じことなのだが、

 

いずれにしろ、問題文を正しく読めなければ、正しい答えを導き出すことはできない。

 

問題を読み間違えなければ、正しい答えに到達する可能性は高い。

 

だから、毎日毎日一人ひとりの音読を聞き、重箱の隅をつつくがごとく、チェックを入れている。

 

音読の意義を納得し、精度が上がってくると、問題の読み間違いも減ってくる。

 

私のPCは「字」と打ち込むと「字をよく見て読んでください」と自動変換されるくらいになっている。

 

「す」と打ち込むと「スラスラ読めています」,「な」と打ち込むと「なめらかにスラスラ」「なめらかに読むこと」と自動変換される。

 

今夜もたくさんの音源が送られてくる。

 

一音も聞き漏らさないようにチェックしていくつもりだ。

 

www.foryou-s.com