日野市|成績爆上げ!の法則|ほうゆうセミナー

”ふつうの子”の内申と実力を上げるためのあれこれ

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

テストの個票のコメントを書く時に気をつけてほしいこと

こちらは当塾のホームページ内のブログ記事の中で全国から多くの方に読んでいただいている記事です。定期テストの返却も始まっている時期ですので、参考になれば幸いです。 現在、個票(定期試験の結果の個人票)が学校から配布されている。 どこの中学でも個…

「3」

何度も言ってきているが、 中学で通知表が「オール3」では、高校の選択肢は非情に狭まる。 以前、「内申がなくても、実力があれば、大丈夫でしょう?」と問い合わせをいただいた保護者の方に問われたことがある。 親世代の受験では確かに「実力があれば…」…

どうしてその答え…

「定期テスト前学習道場」を塾で行うようになって数年目の、1学期中間テストでの出来事。 数週間前に入塾してきたばかりの中1の男の子に、英数理の3科目にしぼって道場を行った。 毎日がんばって学習していた。 テストが返却された。 その子の理科の得点は…

昨日は「ラッキーな日」だったはず

今回の三沢中の学年末テストは普通に考えればラッキーだ。 何せ、1日目の前日が祝日、2、3日目の前が土日だからだ。 準備時間がいつもよりたっぷりあるということ。 「早く終わってしまえ」と思う子には地獄の日々だろう。 うちの塾の生徒たちがどう思って…

学習もスポーツ・芸術と同じ

スポーツや芸術には「練習が必要」なのは皆分かっているのに、学習はなぜか、「練習して上達する」という概念が少ない。 何となく「やればできるんじゃない?」と思っているようだ。 なぜなのだろう。 学習にも練習が必要だ。 やればやるほど上達するし、や…

「できました」

答えの部分を丸暗記して上から順番に書いたプリントを「できました」って持ってきた、あなた。 塾でのテスト学習は何のためにしているのかな? とにかく目の前のプリントを終わらせるため? 私たちに「こんなにできるんです」って見せるため? とりあえず「…

トイレットペーパー

塾で久しぶりに見た。トイレットペーパーの三角折り。 旅先で見るのか、それを真似て折ってくれる。 コロナが始まってから、旅行に行く機会がなくなり、ここ数年はお目にかからなかったので、久しぶりに見た。 恐らく、スキー教室に行ってきたばかりの中1生…

都立一般入試

昨日は都立一般入試。 一般入試であり、補欠合格もないので、中3生にとっては「落ちたら終わり」の試験だ。 各高校の雰囲気も、説明会や部活体験で行った時とはまるっきり違う。 緊張もしたことだろう。 公立小・中と過ごしてきた子たちにとっては人生初の…

やっぱり言葉は大事

やはり、語彙力の「ある」「なし」は学習に大きな影響がある。 このことは、子どもたちを見ていて、常に感じていることである。 この場合の「語彙力」とは、「知っている言葉の量」と言っていい。 これはもちろん、幼少期から培(つちか)うのが理想だ。 幼少…

中3生 入試前最後の授業

昨日は中3生の都立入試前の最後の授業だった。 最後まで笑い声の絶えない授業だった。 その明るさのまま、入試に向かおう。 推薦合格組は演習が終わり、今日からテスト前道場に合流する。 推薦合格すると普通は勉強しなくなる子が多いが、うちの塾では絶対…

焦りに身を任せるな!

テストの日が近づいてくる。 すると、次第に焦(あせ)りが出てくる。 この時に、その焦りのままに学習してはならない。 焦りは間違いを誘発したり、知識の定着を悪くしたりするからだ。 そうすると、解き直し、暗記し直しをしなくてはならなくなり、結局2度…

しつこく覚える!

1回覚えたらずっと覚えていられるというのは幻。 せっかく覚えても放っておいたらあっという間に忘れていく。それが人間。 何度も何度もしつこく覚え直しをしなければ、ずっと覚えていられるところまでは持っていけない。 自分の名前は絶対に覚えているのは…

「丁寧な字は七難隠す」

うちの塾の「学校のワーク」の仕上げ方の「お手本」には「丁寧な字は七難隠す」という題名がついている。 「お手本」はいくつかあるのだが、卒業生の実際のワークだ。 入会後、初めて見る子たちはだいたい驚く。 誠実さが伝わってくるような、丁寧に仕上げら…

小学生、周りより幼いと感じる子も大丈夫!

過日にTwitterで流れてきたしょこりんさん(@chocolatechun16)の 「学力は小4くらいでほぼ決まってる」というやつ、8割当たってる様な気がするのですが、それだとうちの子みたいな精神的にスーパーウルトラ幼い子供たち全員未来がないみたいに思えてしまい心…

自分で始めた時が伸び初め

ある小学生の女の子。 漢字を覚えるのがあまり好きではなかった。 3学期の初めに、「練習したら、もっと漢字が書けるようになるよ」と声をかけた。 最近は漢字テストで、〇がたくさんつくようになってきた。 そのことを褒めると、「漢字練習してみたの。今…

定期テストで高得点を取るために

うちの塾でも、中学生の学年末テストまで2週間を切った。 中3生はついに都立一般入試1週間前となり、高校生も学年末テスト2週間前の子がほとんどになった。 それぞれの学年でやるべきことは異なるが、どの子も普段以上に努力を求められる時期だ。 「定期…

入試の倍率

令和5年度都立高校一般入試の倍率が、先週の木曜日に出た。 都立高校の一般入試では、多くても募集人数+2、3人くらいしか合格者は出ない。 東京都市部は23区内よりも都立高校を第1志望とする生徒が多い。 だから倍率に一喜一憂する。 しかし、合格・不合格は…

学校のワークについて

最近、定期テスト高得点のポイントは学校のワークにあるように感じる。 うちの塾の子どもたちのようにワークにキッチリ取り組める生徒は、今では少数派なのかもしれない。 入塾後、初めての「定期テスト前学習道場」を通してワークを丁寧に仕上げられるよう…

雪の日のオンライン

東京地方では、2年連続して全く同じ日(2/10)に大雪予報が出た。 去年は幸いにも大雪にはならず、通常通りの授業ができたが、今年は念のため、小学部はお休み、中・高校部はオンライン学習に切り替えた。 夕方にはどのくらい積もるのだろうかと心配したが、夜…

内申とは

「内申」とは、一般的には「通知表の成績」のことだが、実際には「学校による、生徒一人ひとりに対する総合評価」と言っていい。 現在の高校入試では、ほぼすべての入試でこの内申が必要になっている。 都立高校の推薦入試は「内申」で決まるし、一般入試も…

成績アップは学習姿勢から

昨日、小学生の授業で、久し振りに授業中の姿勢についての話しをした。 文字通り、体の「姿勢」の話だ。 最近、小学生高学年くらいから「腰が痛い」と訴える子が増えているように感じる。 問題を解いている時など、子どもたちを見ていると「腰が痛くなっても…

2/10に向けて

今週10日(金)は都内私立高校一般受験開始の日であり、うちの塾では2週間前から始まる「3学期学年末テスト前学習道場」(長い!) 開始の日でもある。 昨日すでに、一部の学年で「テスト範囲」のプリントが中学校から出されていた。 毎年のことながら学年末テ…

まちがいは宝もの

うちの塾では毎日こなす課題「毎日シリーズ」の提出が必須になっている。 もちろん毎回「全マル」になる訳ではない。 誰でもひとつ、ふたつは間違える。 問題は、間違った問題にそのあとどう対処するかだ。 間違えた問題を、テキストや教科書を見ながら「授…

アホか! =リスニングでのできごと=

先日、中3で英語の過去問演習を実施したときのことだ。 1問目はリスニング。最初にリスニングに向けた説明の音声が流れてくる。 そのとき、音声に混じってページをめくる音がいくつも聞こえてきた。 「ん?さっきリスニングの1ページ目開いてたよね?何で…

都立高校推薦合格おめでとう!

都立高校推薦合格おめでとう! 合格したとわかったその夜も、浮かれることなくオンライン学習道場で学習をする。 「合格は終わりではなく、次の大学入試にむけての新たなスタート地点。 中学のとき以上の学習が必要になってくる。 高校入学時には、しっかり…

都立出願

不安になって、当たり前。 むしろ、不安になるくらいでちょうどいい。 ただ、「不安だ。不安だ」と言って何もしないのは良くない。 不安なら、学習する。 できない問題をできるようにする。 覚えていないことを覚える。 その1つ1つの行動があなたの不安を…

学習について、つい勘違いしてしまうこと

「学校の授業を真剣に聞いているのに、テストで点が取れない」と悩む子、保護者の方がいる。 さぞや何回も繰り返したのだろうと問いただすと、「してない」 それじゃあ、点が取れる訳がない。 「一度聴いたから、覚えているだろう」と何となく思っている人は…