日野市|成績爆上げ!の法則|ほうゆうセミナー

”ふつうの子”の内申と実力を上げるためのあれこれ

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

明日は合唱祭🎶

明日は合唱祭。 今日の三沢中の給食を覗くと、毎年恒例の応援メニュー「ト音記号のパン」があった。 昨年まではコロナ禍での開催だったので、お弁当もなかったが、今年は例年通りの開催になるようだ。 かなりの時間をかけて練習してきた成果を出せるといいね…

なぜうちの塾では毎日少量の宿題を出すのか

うちの塾の宿題は、授業の翌日から次の授業までの6日間毎日出ている。 全部まとめても1日で終わるくらいの量だ。 それをわざわざ6日間に分けて、毎日学習する。 そして、毎日提出し、毎日採点、添削される。 以前は、うちも例外なく1週間分の宿題をまとめて…

辞書と友だちになるまで

うちの塾では英和も国語も辞書は紙派。 生徒にはいつも「英和と国語の辞書を友だちにできるまで辞書を引け」と言っている。 授業の時も、すぐに辞書で調べることになっている。 もともと辞書で調べるクセのついている子は英国の伸びがいい。 自分の知らない…

後輩をうならせる先輩のがんばり

中3生に見本として見せるために高校生から借りた単語帳。 毎日、毎日、すき間時間に何度も開かれている単語帳。 何度もページが開かれていることがわかる跡。 暗記するためのペンが引かれ、書き込みもたくさんある。 触っただけでわかる、その子のがんばり。…

うちの塾にとってのうまい棒

うちの塾ではテストで満点を取ると、「うまい棒」を渡している。 先週、その大事なうまい棒を切らしてしまった 以前にもブログに書いたが、いろいろな種類のうまい棒を求めて、ちょっと遠いところまで買いに行っている。 残念ながら近所のお店では「コンポタ…

定期テストは徐々に変化を遂げている =国語編=

※このブログの内容はは当塾の当該中学のテストの所見なので、どの学校でもそうだとは限らないことをご了承ください。ただ、多くの中学の定期テストでも平均点が下がっているところが多いので、ヒントになると幸いです。 2学期中間テストで一番驚いたのが国語…

定期テストは徐々に変化を遂げている =英語編=

※このブログの内容はは当塾の当該中学のテストの所見なので、どの学校でもそうだとは限らないことをご了承ください。ただ、多くの中学の定期テストでも平均点が下がっているところが多いので、ヒントになると幸いです。 少しずつではあるが、定期テストが変…

Are you ready for the test?

ワークは学校の授業と並行して少しずつ進めよう。 1ページずつ丁寧に丸付けをしよう。 そして、間違えた問題を徹底的に研究しよう。 それをするだけでも、期末テスト前の学習に革命が起きる。 できればワークを3周はしたい。 そのためには直前期に解いていて…

忘れないためには脳の特性を使おう!

1度覚えても、放っておいたら、その知識はいつのまにか忘れ去られる。 案外子供たちはこのことに気づいていない。 「覚えた=永遠に覚えている」と思っているように見える。 「あれっ、覚えたはずなのに…」という経験は小さい頃から何度もしたことがあるのに…

高校生になってもコツコツ

高校生の中間テストが終わりつつある。 テストが終わった当日からきちんと家庭学習に戻れるところが「さすが」だと思う。 「テストの最終日だから、ゆっくり過ごそう」と思いがちだ。 しかし、「学習することが当り前」という習慣が身についていれば、こうや…

小6生 中1内容の終わりが見えてきた

現在、小6の英語では、中1内容の学習の終わりが見えてきた。 ゆっくりじっくりと時間をかけて英語の基礎を学んできた。 そして、今まで学んだ内容を和訳と英作文で復習、総仕上げをしている。 そうするとやはり、一人ひとりの得意・不得意が見えてくる。 一…

せっかく興味を持てたのに…

小5生に、初めて小林一茶の俳句20首の音読を出した時のことだ。 「俳句は五七五のたった17字でできている詩だ」と伝えた。 そして「中には約束通りではない俳句もあるから、先生が読むので、どこで区切ったらいいのかをプリントに書いてください」と、20首を…

塾を利用しつくそう!

業を真剣に聞かなかったら損。 演習問題に必死に取り組まないと損。 宿題も、その解き直しもしないと損。 塾で提供しているものはすべて月謝に組み込まれている。 だからとことん、利用しないともったいない。 塾は生徒の成績を伸ばすために存在している。 …

「部活動と勉強」伸びやすいのは勉強

部活動では毎日練習できるのに、なぜ、学習は毎日練習しないのだろうか。 部活動よりも、学習の方が伸びやすいのに。 スポーツや芸術で秀(ひい)でるためには才能と努力の両方が必要だ。 しかもその才能は万人に与えられるものではなく、限られた人だけに与え…

中間テストの学校の平均点で思うこと

三沢中の2学期中間テストのすべての学年の平均点がわかった。 すべての学年の5科平均点は303.3点だったようだ。(公立中としてはかなり低い。全国的な傾向であるとの報告もある) 学年平均点は中3が一番高く、中1が一番低かった。(普通は中1が一番高い) うち…

今日は日野八小の運動会(毎日コツコツをかさねる)

お天気に恵まれて、久しぶりの全校生徒による運動会も無事に終了したようだ。 八小のホームページを見ると、楽しそうな雰囲気が伝わってくる 赤組が勝ったらしいが、きっと保護者の皆様にとっては勝っても負けても、我が子のがんばる姿に感動,感動の1日だっ…

明日は日野八小の運動会🏃‍♀️🏃‍♂️🏃

授業の休憩中に友達どうしで、手をクルクルして何か話している。 「その手のクルクルは何?」と尋ねた私。 きっとアイドルの振り付けなんだろうな。 どのグループなんだろう? という感覚で尋ねたら、「『ソーラン節』の踊り始めです」とのお答え。 思ってい…

令和5年度2学期中間テストの結果

今回の中学生塾生全員の5教科平均点は408.5点だった。 まだすべての学年を把握したわけではないが、学校の5教科平均点は300点前後のようだ。(学校のテストの5教科平均としてはかなり低い) 前回の1学期期末テストで、久しぶりに塾平均点が400点を下回り、生…

字はきれいでなくてもいいから、ていねいに書く

・縦線,横線まっすぐ書く。 ・「とめ・はね・はらい」をきちんとする。 この2点が字を書く時にいつも意識できることが大切だ。 できれば、小学生のうちに身につけたい。 数字やアルファベットも正確に書くことを意識して。 自分の書いた字や数字、アルファ…

まずは学習姿勢から

最近、X(旧Twitter)でどこかの塾の先生が書いた「筆圧の弱い子は成績が良くない」というポストが話題になっていた。 筆圧が弱い、一番の原因は鉛筆の持ち方だ。 現在は鉛筆を正しく持てる子の方が少数派だろう。 しかし、鉛筆を正しく持てないと、字を書く時…

おけいこ事で身につけたことを活かす

うちの娘が小さかったころ、娘のおけいこ事の先生が、 「うちの生徒たちは全員、途中でおけいこ事をやめて、勉強にシフト転換をしても、全員がうまくいく。 なぜなら、レッスンや日々の過ごし方を通して、『努力のしかた』をわかっている。 日々の練習の内容…

毎日の宿題の効果とは

うちの塾の「毎日シリーズ」の宿題。 科目ごとに1日A4プリント1枚。(小学生はテキスト1ページの時もあれば、1問だけ!の時もある) 内容も授業の復習なので、とても簡単。 時間もさほどかからない。 それでも、日々コツコツ実行するから、通常の宿題よりも…

小さなプロセスを大切に

本当に大切なのはその答えを出せるようになるまでのプロセス。 「どうやってその答えにたどりついたのか」を説明できること。 ただ、そのプロセスをたどる様子は、得点のように数字でハッキリ見えるものではないから、なかなかよくなっていることに気づきに…

中間テストの結果からわかること

中2生、中間テスト、全員が数学100点。 今、ぞくぞくと中間テストの結果が返却されている。 得点を見ると、当たり前だが、明らかに「学習量に比例している」。 数学の満点にしても、やはり相当の練習をして、その解き直しや復習をきちんとできた結果だ。…

塾の子どもたちの10月は千差万別

八小の子どもたちがウキウキしている。 授業の合間の短い休憩時間。 今は14日に行われる運動会の話で盛り上がっている。 応援団のこととか、いろいろ教えてくれる。 考えてみれば、制約なく全校児童が一斉に行う運動会は4年ぶりだろうか。 コロナで学年ごと…