日野市|成績爆上げ!の法則|ほうゆうセミナー

”ふつうの子”の内申と実力を上げるためのあれこれ

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

答え合わせは慎重に

学校のワークなど、子供たちが自分で丸付けをする場面は多い。 そういう時は、正答と自分の答えを交互に見て、正確に〇をつけることが求められる。 この○付けが甘いうちは、なかなか成績は伸びない。 正答と自分の答えの違いに気づけない、あるいは適当に○付…

小4の算数 「面積」 

現在、小4の算数は「面積」を学習している。 きれいな四角形なら簡単なのだが、形が凸凹だったり、真ん中が欠けていたりする図形はちょっとむずかしい。 解き方も1つではなく、たくさんあるから、できればいろいろな解き方を身につけたい。 そのためには図…

ローマ字

10年以上前のことだが、友人の子が中1になって英語を習い始めた時にローマ字でつまづいた。 小学校の国語で習ったローマ字と、中学の英語で習ったローマ字が違っていたからだ。 小学校では「し」を「si」と書いたのに「shi」と書くのはなぜなのか、理解がで…

お母さんもビックリ! 私たちもビックリ!

「日頃の学習の成果が発揮された(?)場面があったので報告です。 明け方に、寝ている我が子の様子を見に行くと、いきなり大きな声で、しかも早口で何か言い始めました。 寝言のようです。 何だろう?と聞いていると、リズムはいつも聞き慣れているような感じ…

私立高校推薦試験

私立高校推薦入試合格おめでとう! 合格してからも浮かれることなく、学習に努力している姿はすばらしい。 たくさんの知識と学習習慣を身につけて高校入学の日を迎えることを願う。 www.foryou-s.com

コミュニケーション能力とは

昨今、就職活動には、「学歴(学校歴)」は当然ながら、特に「コミュニケーション能力」が必要だと言われている。 つまり、「学歴」で選別された後は「コミュニケーション能力」に長けたものが就職活動の面接試験に有利になるということだ。 では「コミュニケ…

なぜ音読の読み間違いを細かく注意するのか

うちの塾では小学生・高校生には毎日、中学生は必要な時に音読の課題を出している。 そして、国語・英語を中心に細かく間違いを指摘し、正しく読めるように指導している。 なぜか。 それは、音読が正しくできないということは、問題文を正しく理解できないと…

私は「金スマ」というバラエティー番組の「社交ダンス」の企画が大好きだ。 昨日、浅田舞とオチョというペアが世界大会を目指して全日本選手権に出るという内容が放送された。 すでに日本国内で5位になっている二人。 しかし、日本代表として社交ダンスの世…

中1生が自分で行動し始めた

うちの塾では、家庭学習の内容を毎日塾に送信することになっている。 毎日「こんなに勉強しました」と画像や音源で自慢してもらうためだ。 塾からは、送られてきた音源へのコメントや宿題画像の採点などを返送している。 今日も授業後に一人ひとり送ってくれ…

スピーキングテストが全国規模で

あまり話題になっていないが、来年度の全国学力・学習状況調査(いわゆる学力テスト)に「英語スピーキングテスト」が導入されるのをご存知だろうか。 昨年東京都のスピーキングテストが行われた、およそ2週間後に正式にアナウンスされている。 https://www.m…

危険な一言

芸能人に大学入試にチャレンジさせる番組が毎年のように企画されている。 番組の企画を超えて、必死にがんばる姿は感動ものだ。 以前、ある芸能人が東大受験をし、その合格発表までを追いかける番組があった。 1月の模試の結果からすると、番組初の東大合格…

共通テスト後のニュース

大学共通テストが終わった。 ニュースに共通テストの数学の試験の時に持ち込みを禁止されている定規を使って、2名の生徒が失格になったとあった。 なぜ、「持ち込みをしてはいけないもの」を、堂々と使うのだろうか。 「定規くらい…」とでも思っていたのだ…

挑戦中

音読での暗記に、中1生が挑戦している。 「音読したら音源送るの、大歓迎。短いけれどコメント入れるよ」と授業中に生徒たちに伝えた。 その夜から、毎日のように音源が送られてくる。 毎日音源を送ってくる子。 送ってきたり、送ってこなかったりする子。 …

アップデート

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb12dc2e3e5c60ffd72a26e9a4910664f3a6446a?page=1 高校入試も大学入試もいろいろと様変わりしている。 この記事にあるように、保護者が中高生であった頃の知識では、受験に太刀打ちできない。 情報は常に新しいものを手…

毎日続けること

何かを毎日続けるというのはとても難しいことだ。 三日坊主なんて言葉もあるくらいだ。 塾の宿題「毎日シリーズ」。 「毎日コツコツ」を続けるために考案された。 これをコツコツ続けると、ものすごい成果に結びつく。 しかもその成果は人によっても違ってく…

Vもぎ 速報値

中3生はみな、この冬期講習会の期間を果てしなく長い時間に感じただろうと思う。 学習づくめで「もう止めてしまいたい」と思ったこともあっただろう。 でも、あきらめないでがんばってきてよかったね。 1月8日のVもぎの速報値で、偏差値が上がっていたよ…

チャンス

チャンスに恵まれることはそうそうあることではない。 チャンスって、なぜか、自分から動かないとやってきてくれない。 せっかく努力して上げた内申。 せっかく努力して合格した高校。 それらの結果は、努力してつかんだチャンスを活かしたから得たものだ。 …

取りあえずやってみる

スタート地点がどうであれ、少しでも日々コツコツと進む(努力する)者は必ずどこかに到達することができる。 コツコツやらない者を観察してみると、「『大変そう』『めんどくさそう』と決めつけて、取りかからない」でいるように見える。 いわゆる「食わず嫌…

少しの自信

「○○をもっとすればよかった」。 その子がいつもオンライン学習道場の最後に書くコメントだ。 ○○の内容もいつもあまり変わらない。 少し後ろ向きな感想であることが気になっていた。 どちらかと言えば順調に学習が進んでいるその子に、ふさわしくない言葉の…

英語の音読

大晦日も元日もずっと続けていた英語の音読。 なのにどうして急に音読をやめてしまったの? 授業が始まったから? 授業と音読は関係ないよね? もったいない。 暗記するために音読を始めたのなら、完璧に暗記できるまで続ければいいのに。 ホントにもったい…