日野市|成績爆上げ!の法則|ほうゆうセミナー

”ふつうの子”の内申と実力を上げるためのあれこれ

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

中1の1学期、英単語の暗記に苦しんだ思い出

私が中学に入学した時の話。 1学期の期末テストが近づき、アルファベットのテストだけだった中間テストと異なり、英語の試験範囲には教科書のページが書かれていた。 範囲は「教科書のL1と数字と月の名前」だった。 それで、「単語を覚えなければ」と思い、…

中3生の甘さに喝(カツ)!

まだまだ取り組みが甘い! 自分がどう学習したら、ホントの実力 (学力)をつけられるのか、よく考えて行動しよう。 いったい同じ話を何回すれば、修正できるようになるのだろう。 夏休みの間に、早く自分に合った学習方法を身につけ、それに沿って学習ができ…

驚いた。“負荷”をかけることの大切さ

1学期の小学部は、慣用句を意味とセットにして音読していた。 慣用句自体がむずかしいし、その意味を表わす言葉もむずかしい。 「てにをは」の読み間違いも指摘しながら、しっかり読めるように指導した。 慣用句の音読も終わり、今日からは太宰治の「女生徒…

子どもの自主性を育むための注意点

foryou-s.hatenablog.com foryou-s.hatenablog.com の続き 昨日、うちの塾には「学習方法のフォーマット」があると書いた。 このフォーマットは本当におおまかなことしか記していない。 だから、最初の注意点は「細かく指示しすぎない」ということだ。 細か…

子どもの自主性を育むために、うちの塾が取り組んでいること

foryou-s.hatenablog.com の続き 経験値のない子どもに「学習しろ」と言ったところで、周りに良き学習者でもいれば見よう見まねで始めることは可能だろうが、普通はできない。 ノートを写すこと、ワークを写すことを、学習だと思いこんでいる子は意外と多い…

子どもの自主性を育むことはとても大切なことだ。

自主性を「自ら計画を立て、自ら行動する」ことと定義する。 自ら計画を立て、自ら行動する。 理想的だ。 ただ、「自分で計画を立てなさい。そしてその通りに行動しなさい」と言われて、できる子はほとんどいない。 私が小学生の時に、学校の宿題で夏休みの…

中3生へ ~夏をあきらめるな~

中3生、2学期の内申が出るまでは、できるだけ高い目標を持ち、努力し続けよう。 中3生、小さなところでまとまる必要はない。 1学期の内申が何だ。 2学期で「絶対にあげてやる」という気合を持ち、努力することだ。 例年、多くの生徒が「上がりにくい」…

『旅のお供に「塾の宿題」』は最強の学習習慣の付け方かもしれない

小学生の音読はいつも動画で送信してもらっている。 毎日その動画を見て、タイムを計り、読み間違いの有無などをチェックしている。 夏休み初日からホテル?の部屋からの音読。 その動画と共に宿題の画像が送信されてきた。 旅先まで宿題を持っていって、宿…

学校の「休み明けテスト」「漢検」を利用して暗記力アップを狙う夏

学校の「宿題」、たくさん出ているね。 「休み明けテスト」もたくさんある。 塾としては、夏の長期休暇は復習と暗記力アップに励んで、2学期を迎えたい。 夏は自由な時間がかなりあるから、じっくりと反復と暗記に挑んでほしい。 最近では、夏期講習会と「…

中学の内申は限りなく『相対評価』に近い『絶対評価』だから、こう対処する

foryou-s.hatenablog.com foryou-s.hatenablog.com foryou-s.hatenablog.com からの続き 義務教育での評価方法に「絶対評価」が導入されてからまだ20年。 実は、それよりずっと前から「絶対評価」だったところがある。 高校(または大学)だ。 (昔から、色々な…

「絶対評価」で内申がつく現在は「相対評価」の時より5が取りやすい

小中学校の成績(評定)の算定方法が「相対評価」から「絶対評価」に変わったのは平成14年度だから、すでに20年以上経っている。 現在35歳以上の人は、「絶対評価」のことを知らないことになる。 評価方法が変わる前後、しばらくは賛否両論が渦巻いていた。 も…

「オールAなのに4、どうして?なぜ?」の疑問ついての答えは実は簡単だ

foryou-s.hatenablog.com の続き それは、「観点別評価」から「5段階評定」は算出されることになっているが、それぞれ達成基準が異なるからだ。 「観点別評価基準」 A判定…80%以上 B判定…50%以上80%未満 C判定…50%未満 ※現在「観点別評価」の「観点」は…

令和5年 英検2次試験結果速報

英検2級、3級の2次試験に挑んだ全員が合格‼ おめでとう🎊 塾長の個別特訓を受け、自信を持って2次試験に向かえたようだ。 2次試験の翌日に中3生に訊いたら、「簡単だった」と自信満々に話してくれた😤 合格証の到着が待ち遠しいね💕

オールAなのに4、どうして?なぜ?

中3の1学期の私の息子の英語の「観点別評価」のランク(A、B、C)と「内申」の数字(5段階評価)だ。 観点別評価はすべて「A」なのに、評定は「4」だったのだ。 中間も期末も90点を大きく上回っていた。 英語を得意としている友達が「おまえ、何でそんないい点…

小学生の「音読」している時の表情がいい😊

うちの塾では小学生には毎日「音読」の課題が出ている。 普段から様々な分野から課題を出しているが、現在は慣用句を読んでいるところだ。 小学生の場合は、そのまま読んでいる姿を動画で撮って送信してもらっている。 小学生の知識や教養を高めることだけを…

都立高校入試英語スピーキングテストの運営会社が変わるそうだ

13日(木)の東京都教育委員会の報道発表資料によると、悪名高き都の英語スピーキングテスト「ESAT-J」からベネッセが来年度以降撤退するそうだ。 資料によると、次期事業応募者は「ブリティッシュ・カウンシル」1社だけで、ベネッセは次期事業に応募しなかっ…

令和5年度 1学期期末テストの結果

今回、中学生塾生全員の主要5科目平均点は383.6点だった。 ここ数年で、平均400点を下回ったことは記憶にない。いつ以来だろう。 前回中間テストの平均点400.7点でも危機感はあったのだが、さらに下回ってしまった。 学校の平均点(平均300点を切っている学…

自分の子どもの受験や制度についてよく知らないことの怖さ

つい先日友人に頼まれて、友人のいとこにあたる方と話をする機会があった。 世間には、子どもの受験に干渉しすぎて、かえって子どもをダメにしてしまう保護者もいる。 今回はその正反対だった。 中3のお子さんがいて、「入試について相談したい」とのことだ…

やっとやる気になったのね

重い腰がなかなか上がらずにいたけれど、やっと立ち上がる気になったのね。 この2日間のオンライン学習道場の取り組み、ずっと見ていたよ 中3の頃の君みたいだった。 懐かしい気がしたよ。 まだ間に合う。 ここから逆転していこう。 今ならまだ間に合う。 …

ほうゆうのオンライン学習道場

何度も書いているが、学校や塾の授業を振り返り復習する自宅での学習があってこそ、実力が伸びていく。 ただ「授業が分かった」だけでは、いつか忘れ去られ、何も残らないのだ。 そこで中高校生は授業のない日は家庭学習を「オンライン学習道場」で行ってい…

ほうゆうの「毎日シリーズ」ができたわけ

普通の子の成績が上がらない理由はただ1つ。 「学習(勉強)不足」 これ以外に理由はない。 (「こんなに勉強しているのに……」という子はほぼいない。いたとしたら、必ず別な原因がある) だから、昔から「毎日コツコツと学習できれば、みな成績が上がるのに…」…

ほうゆうが考える「音読」とは

今日で高校生全員の期末テストが終了する。 期末テストの3週間前くらいから自主的に音読が送られてきていた。 「コミュ英・イディオム・英単熟語・古典・現代文・社会」つまり、文系科目の教科書などの音読だ。 いつもLINEを開くと、♪マークの音源がたくさ…

ほうゆうセミナーは三沢中生が中心の小・中・高校生が対象の学習塾だ

小学生は、地元の三沢中へ進学予定の生徒 中学生は、三沢中で高評価を得て、内申を上げることで高校入試を有利にしたい生徒 高校生は卒業生の中で、「学校型推薦」で大学入試を目指す生徒 が通っている。 うちの塾は生徒の成績を上げるために存在している。 …

「都立立川高校」の推薦試験から考える「探究心」と「継続力」

都立立川高校に創造理数科ができてはや2年。 その創造理数科の推薦試験では「口頭試問」が行われる。 この「口頭試問」についての高校側の説明が非常に興味深かった。 推薦では、前もって「研究実績報告書」を提出し、その内容について口頭試問が行われる。…

学校説明会に行ってきました。=都立日野台高校=

バティくんという大根がオリジナルキャラクターの高校。 都立としてはめずらしい1足制の校舎。だから玄関に下駄箱がない。 生徒たちが作成したという高校の紹介ビデオからのスタート。 そのビデオを見ている時にこういう高校で青春時代を過ごすのはいいなぁ…

結局毎日コツコツ学習する者しか勝たん

毎日コツコツと言っても、ノートを写すとか、ワークを解くだけでは力はつかない。 うちの塾では 学習とは、 「昨日分からなかったことが今日分かった。 昨日できなかったことが今日できるようになった」になること。 と言語化している。 つまり、「できない…

期末テストと英検2次と

毎年思うのだが、英検2次の日程はもう少し何とかならないのだろうか。 6月の第1回の準会場2次試験の日程は、大概高校生の期末テストとかぶる。 10月の第2回の2次試験は中学校の期末テストとかぶる。 (学校会場と塾会場では、同じ準会場でも1週間ずれる…

説明会に行ってきました =都立国立高校=

私の長男が生まれた頃、国立高校のすぐ近所に住んでいたことがある。 息子のお気に入りのお散歩コースは国立高校と一橋大学一周コースだったので、親しみのある高校である。(どちらも息子は行かなかったが…) 現在は分からないが、当時息子がぐずったときの夜…