日野市|成績爆上げ!の法則|ほうゆうセミナー

”ふつうの子”の内申と実力を上げるためのあれこれ

2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

学習時間と成績 =塾長のつぶやき=

東大とベネッセとの共同調査では、昨日指摘したように「成績」ともっとも相関関係があったのは「学習方法」の理解、次いで「学習意欲」、「学習時間」の順だった。 よく見てみると、「学習方法」と「学習意欲」の「成績」との相関は小4~6生、中学生、高校…

やる気は先には生まれない =塾長のつぶやき=

東京大学社会科学研究所とベネッセの子どもの生活に関する共同調査の今年の結果が発表されたようだ。 issnews.iss.u-tokyo.ac.jp 昨年の調査では「勉強する気持ちがわかない」と答える子ども(小1~高3生)が半数を超え、「コロナ禍での学習意欲の低下」と話…

中間テスト前学習道場が始まった

令和5年度1学期中間テスト2週間前を迎えた。 試験の範囲表も出た。 中2,3生は前学年の内容が範囲に入ることも多いから、ワークの冊数が多い。 だからみなリュックがウーバーイーツになっている。 うちの塾は数学に強い子が多いので、数学の目標点は100…

オール5取ってきます

高校2年の3学期の評定平均が出た国立高校のある生徒。 指定校推薦(現在の学校型推薦)で慶応大学の法学部を希望していた。 本人の評定平均からすると、ちょっと難しい。 塾長が「3年1学期でオール5取ってこい」と言うと「じゃあ、オール5取ってきます」…

「やる気」が出るチャンス到来!

やる気になるのは大人でも難しい。 いや、大人の方が難しい。 先のだいたいの予想がつくから。 「面倒だな」「時間がかかりそうだな」なんて思ってしまいがち。 小学生の高学年くらいになると、もう大人と同じと言っていい。 そんな子供たちにやる気を起こさ…

「うまい棒」もっといろんなところで売ってほしいな

www.foryou-s.com このブログにあるように、うちの塾ではテストで満点を取ると「うまい棒」を進呈している。 ご存知の通り、うまい棒にはいろいろな味がある。 できれば、好きな味を選んで持って帰ってほしいので、塾にはいろいろな味のうまい棒をストックし…

今回は達成できるか!

www.foryou-s.com うちの塾で続けている450点プロジェクト。 学校の平均点も、学年も関係なく、中1~中3の塾生全員の5科目の定期テストの合計平均点で450点を取ろう!という目標だ。 27日にはいよいよ1学期中間テストの2週間前となり、今年度最初の「定期…

「授業を大切に」ってどうすればいいの?

単純に、授業を「チャンと聴く」ことだ。 黒板前に立って、生徒を見ると 「あの子集中してないなぁ」 「うなずいてるけど、適当だなぁ」 「この子チャンと聴いてないなぁ」 ってことが分かってしまう。 「学校でも塾でも授業を適当に聴いてたら、大損するよ…

オール5を取る子たちの定期テストへの向かい方

「主要5科目オール5」だった先輩たちの定期テストへの向かい方を、先日の「学習方法を学ぶ会」で話した。 みんなが今までで一番、メモを取っていたような気がする。 内申で5をとるには、まずは定期テストで90点を超えることが必要になる。 そのためには、…

「ワーク」は定期テストに欠かせない最強アイテム

どうも最近の中学生の多くは「ワーク」の扱いが雑な子が多いようだ。 入塾したての子のワークを見るたびにそう思う。 「提出がある場合は、取りあえず、答えを写す。 提出がないと取り組まない。」 という子が多い。 それでは定期テストで思うような結果は得…

卒業生が残してくれたもの

毎年、卒業生が後輩に向けて学習や入試のアドバイスを残してくれる。 入試が終わり、全員の進路が決まった直後に書いてもらっているものだ。 15歳のリアルな学習への想いが伝わってくる。 その内容を昨日、中2に伝えた。 入試までの間にこうしておけばよか…

取り組み始めたことがうまくいくといいね

うちの塾では、塾に来ない平日は、家庭学習の成果と塾の宿題を画像で送ることになっている。 この画像は今日ひとり一人ががんばって学習したことを塾に自慢するために送るものだ。 「こんな学習をして、こんなことができる(わかる)ようになりました」と。 塾…

たった1文字で大きな違い

小学生が算数の文章題を解くときのできごと。 「あめを2個へらしました」と「あめを2個にへらしました」 「に」が入ることで2つの文は大きく違ってくる。 大人にとって難しくはないが、小学生には難しい、この違い。 後者の文を「2個少なくした」と読み…

コロナが落ち着き始めた今のスマホ・タブレット

www.foryou-s.com 上の記事はコロナ前のブログである。 毎年、必ず生徒にはこの国立高校の話をし、 「こんなふうにスマホやタブレットを操れる人になろう、 そして、その学習と遊びの切り替えも見習おう」と話をしている。 このブログには載せなかったが、同…

♪~ナンバーワンになれない奴は、オンリーワンには……♪

♪~ナンバーワンになれないやつは、オンリーワンにはもっとなれない~♪ 「世界にひとつだけの花」の嘉門達夫の昔の替え歌である。 当時は「その通りだな」と思っていたが、今日話題の「東大入学式祝辞」を読んで、考え方を少し変えようと思った。 「グローバ…

「学習のしかた」を学ぶ会

昨日は新中3生に「学習のしかた」学ぶ会を行った。 ・学校や塾の授業の受け方 ・家庭学習のしかた ・暗記方法 本当は自分で工夫して学習のしかたを身につけるのが理想だが、今まで学習をしてきていない、あるいはしていたけれど学力やテストの得点が伸びな…

学びの本質

敬宮愛子様が今日から大学での対面授業に出られるというニュースを見た。 大学入学時の映像の中で「大学では新しい知識を得た時に感じられる喜びを大切にしながら、様々なことに取り組んでいければと思っております」とおっしゃっていた。 この「新しい知識…

まちがいがわが子を伸ばす

親として、わが子には成功し続けてほしい。 そう思う気持ちはよくわかる。 かつての私もそうだったから。 できれば失敗という辛さなど知らない方がいいとさえ思っていた。 そういう時の親は過保護になりがちだ。 つい助け舟を出し、先回りして石を取り除き、…

学力に自信がないと

体験学習中あるいは入塾して間もない子たちの中には、テスト返却のときに答案を奪うように受け取り、そのまま内容も見ずにしまってしまう子がいる。 必ずやり直しをするので、すぐにまた取り出すことになるのだが…。 また、問題を解いてるときに、筆箱で手元…

母心

私には男の子と女の子の2人子供がいる。 2人とも、すでに社会人となり、独立して生活している。 長男は学校歴で社会人人生のスタートを切った。 長女はおけいこ事で社会人人生のスタートを切った。 www.foryou-s.com 友人の話を聞くと、「うちの子はどんな…

いきなり赤ペン

体験学習中、あるいは入塾して間もない子たちに、テストやテキストの問題の解き直しをさせたとき、驚くことがある。 直すのに、いきなり赤ペンで解き直すのだ。 「それ、フリクション?」 「うううん、ボールペン」 「じゃあ、解き直しでまた間違えたらどう…

ノートの取り方

4月の授業では、毎年生徒たちに「学校のノートの取り方」について説明をしている。 学校の先生は、細かく指示を出される場合と、出されない場合がある。 学校の先生の指示がある場合は、まずはそれに従ってノートを取るべきだ。 ノートの指定(サイズ、縦線、…

面倒くさいことが力を伸ばす

うちの塾には「宿題は人に聞かない限りは、何(教科書、テキスト、プリントなど)を見てもいい、調べてもいい」というルールがある。 「人に聞いてはいけない」のは、聞かれた人はほとんどの場合「答え」しか言わないからだ。 教える訓練を受けていない人に聞…

休み明けテストの重要性を知ろう 2

ところで、今回の学校の春休み宿題プリントに、「親兄弟、塾の先生に答え合わせをしてもらってはいけません」と書いてあったのには驚いた。 答えがあるのだから、自分でやって当たり前だろうに。 そうやって注意をしなければならないくらいに、依存心の強い…

休み明けテストの重要性を知ろう

講習会で初めて、うちの塾の授業を受ける中学生は皆、とまどう。 初日に学校の宿題の実行範囲表が配られて、毎日その宿題を塾に提出しなければならないからだ。 範囲表には、その日に最低ここまで進んでいれば講習会が終わる頃にはすべて仕上がる、という日…

「内申(通知表の成績)」とは

内申とは、言わば「その教科における総合評価」のことだ。 その教科に関わる全てのことが数値化される。 その数値の算定基準は、科目にもよるがとても細かく設定されている。 以前は「教師の主観が入り、あまり当てにならない」と言われていた内申だが、今で…

学校の休み明けテスト

現在、新中2,3生は春期講習と同時に、学校の「休み明けテスト」対策にがんばっている。 今回のテストは「反復の大切さ」を知る大きなチャンスだ。 ほとんどの科目は、暗記問題か、練習した問題がそのまま出ることになっているからだ。 要するに、やればヤ…