日野市|成績爆上げ!の法則|ほうゆうセミナー

”ふつうの子”の内申と実力を上げるためのあれこれ

2023-01-01から1年間の記事一覧

ちはやふる~

学校から久しぶりに百人一首の暗唱の宿題が出た。だから毎日音読を宿題に出している。 それぞれの音読を聴いて、読み方がよくわからないのだろうと感じたので、「こんなふうに読むんだよ」という見本の音源を作ってみた。 深夜の教室で録音すると、声が響く…

1つ1つ積み上げていこう‼️

忘れてしまったら、思い出せばいいだけだ。 人間、忘れる生き物なんだから、忘れるのはしかたがない。 でも、忘れっぱなしにしてしまうと、何もできなくなる。 忘れないための予防線をしっかりと引いておくことも大切だ。 そのために復習はあるのだから。 ま…

全員に当てはまることかも⁉️

問題をもっとよく読む! 読まないで解ける問題なんてないよ。 面倒くさがらずにしっかり読む! そうすれば、あなたならもっともっと正解できるはず。 もとの実力はあるのだから、しっかりやらないともったいないよ。 と、不特定多数に言っているように見せか…

脳って勝手ね😱

脳って自分の一部のはずなのに、自分の思い通りにはなかなかいかない 「覚えたのに、なぜ出てこない」 「なぜ覚えられない」 なんて、しょっちゅうあることだ。 だから手から、目から、口から、しっかり脳に言い聞かせていかないと。 脳は「これは不要だ」と…

冬期講習初日から縁起がいい😃

算数・数学検定、全員合格‼️ 対策授業の時から安定して解けていたので、心配はしていなかったけれど、やはり「合格」の文字が並ぶと嬉しいものだ😊 受検した人は合格証が届くのを待っていてね。 冬期講習会初日からいいニュースが入ってきて、張り合いも出る🕺 …

新しい解釈はみんなのおかげ😊

現在、小6生は芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の最後の部分の音読をしている。 子供の頃にこの小説を読んだ時にはもともと悪人だった犍陀多(カンダタ)だから、蜘蛛の糸は切れて当たり前だと感じていた。 しかし、小学生たちの音読を聞いているうちに少し考えが…

逃げずに正面から飛び込め!

「もっと効率的に直しができるようにする」 高校生がオンライン学習道場の反省欄に書いたコメントだ。 それが理想だね、と思う人もいるだろう。 実は、このコメントのようなことを言ってるうちは、成績は伸びてはこない。 「学習は効率よくやることなどでき…

答えはどれにしようかな👆

「ウ」って書いたら「×」だった。 だから消して「イ」って書いたら、また「×」だった。 じゃあ今度は「ア」って書いたら「〇」になった。 やったね。できた こんな風に書けば、こんな「〇」には何の価値もないことがわかる。 こういう解き方をする子は相当多…

天使👼と悪魔👿、どちらが勝つか?

公立中に通う中3生は、どの子も高校に合格するために一生懸命に学習している真っ最中だろう。 中学に入って(もっと前からかもしれないけれど)、高校には学力によるレベルの差があることを知ったはずだ。 自分の内申と偏差値で行きたい高校を決める。 「合格…

ベトナム語で書かれたカントリーマアム😍😍😍

「何これ?カントリーマアム、全部英語で書いてある」 小学生の手元には、先日海外へ修学旅行に行った高校生のおみやげがある。 塾にいろいろなお菓子を買ってきてくれたのだ。 「がんばっている先輩のおみやげだから、縁起がいいよ!」と言って渡すと、うれ…

簡単なことの中に忘れちゃうこと

小6生の子たちの英語が、中1内容を終え「復習」+「単語力強化」に入った。 知っている単語が増えたことによって、読み書きできる文も増えてきた。 そんな時に授業終わりのコメントに「難しい言葉が増えると、簡単なことの中に忘れちゃうことがでてくる。気…

「りんた、きみはすごい!」でも「きみのパパとママはもっとすごい!」

テレビで犬が飼い主に自分の気持ちを、道具を使って伝えるというめずらしい動画を見た。 あまりにもすごいので、思わずYoutubeまでチェックしてしまった 押すと「パパ」「ママ」「ごはん」などの単語が発声されるボタンがいくつか並べてある。 そのボタンを…

塾は「自ら学習する力を身につける」場所だ

塾は「自ら学習する力を身につける」場所。 自分で学習しない限り、自分の知識にはならない。 授業を受けるだけなんて、意味がない。 学習もスポーツと一緒、練習をしないとうまくならない。 その練習の中でも、最も大事なのが「家庭学習」。 だから練習がう…

塾は「まちがえていい」場所だ

塾は「まちがえていい」場所だ。 だって、塾は練習をするところだから。 「何がわかっているのか」、「何がわかっていないのか」を振り分け、「わかっていない」理由を理解する場所。 だから、分からないことにフォーカスして、やっつける。 「まちがえてい…

サンタさんのくれたプレゼント🎁

イブの真夜中にリビングのこたつの上にプレゼントを置いておく。 いつもより10分早く子供たちを起こす。 トイレを済ませた子供たちがリビングに入ってくる。 「うわぁ~」という声を上げ、プレゼントを開ける。 これが、息子が小6、娘が小2になるまでの我が…

きっと伸びると感じる子の特徴 =素直であること=

きっと伸びると感じる子の特徴はいくつかある。 その中で最も大きな特徴は「素直であること」だ。 気をつけたいのは「素直であること」と「言いなりになる」を同義で考えてはいけないということだ。 子供は伸びしろだらけ。 しかし、伸びしろ以上に伸びる子…

学習に「省エネ」はいらない

「省エネ」とは「限りあるエネルギーを効率的に使うこと」という意味だ。 省エネを謳う電化製品を購入して、実際に電気料が下がると「コスパがいい。省エネすごい!」ってうれしくなる。 しかしこの「省エネ」はあくまで「限りあるエネルギー」に対して使う…

きっと伸びると感じる子の特徴

9日の「学習のお作法」の説明会で必死にメモを取っている生徒がいた。 今の自分に足りないところを何とか補いたい、良くなりたいという気持ちがヒシヒシと伝わってきた。 その子は毎日の宿題もきちんと提出しているし、授業中の反応もすこぶるいい。 ああ、…

学習にはお作法がある

今日は中1,2生を対象に久し振りに「学習のしかた(学習のお作法)」について説明会を行った。 ・学校や塾の授業の受け方 ・学校のノートの取り方やプリントについて ・ワークの解き方 ・定期テスト前学習道場までの学習の流れ ・定期テストの得点の上げ方 ・…

高校も大学も授業料無償化のニュースが流れるけれど

一昨日、25年度から3人目の子どもの「大学授業料無償化」のニュースが流れた。 世間にはいろいろな声が上がっている。 都の「高校授業料無償化」、国の「大学授業料無償化」と教育に焦点があてられるのはとてもいいことだと思う。 しかし、「無料だから行く…

目の前の問題が簡単だからってなめてはいけない 

うちの塾には「和訳や英作文」にオリジナルのルールがある。 これは高校入試に向けて難しくなる英語の得点アップ、実力アップのために作ったものだ。 そのルールを身につけるための練習は、誰でも分かる簡単な文を使う。 簡単だからと言って、ルールを無視し…

東京都高校授業料「実質無償化」で気をつけなければならないこと

昨日からニュースで流れている「東京都高校授業料実質無償化」。 www.tokyo-np.co.jp 今朝のニュースで、50代の女性がインタビューに「これで高校の選択肢の幅が広がる」と嬉しそうに話していた。 しかし、気をつけなければならないことをお伝えしようと思う…

大谷翔平選手の継続力はすごい!

朝のニュース番組(=バラエティー?) でも、昼のニュース番組でも、「大谷翔平」がどこのチームに行くのかを毎日放送している。 大谷選手で、私が最初に思い浮かぶのは「ゴミ拾い」をしている映像だ。 よく取り上げられる話題らしいが、私がその映像は見たの…

「毎日シリーズ」は適当に取り組むともったいない

理解できるまで、何度も何度も解き直す。 ただ、解き直すのではなく、解き方を調べ、確認しながら解く。 その調べて「あーこういうことだったんだ」と理解できて初めて知識になる。 ただ授業を受けただけで、知識が定着する訳がない。 自分でコツコツ調べて…

小学部 音読で鍛えられること

小学部の音読では多くの効果を得られるように考えてある。 ・名作にふれることができる 宮沢賢治・芥川龍之介・太宰治などの名作にできるだけ触れたいと考えている。 うちの塾の小学生は音読の原稿を渡すと「また芥川」などと言うくらいこれらの作者に馴染ん…

高校生の学習風景 =期末テスト直前=

暗記用のマーカーで緑色に塗りつぶされた1枚のプリント。 緑のマーカーが塗られていない所の方が少ない。 横から覗くと日本史のプリントだ。 赤シートをのせて、1語1語確認しながらチマチマ書き。 ずっと同じ姿勢で手だけが動いている。 はた目にも集中して…

令和5年度 2学期期末テスト結果

令和5年度2学期期末テスト、中学生塾生全員の平均点は409.2点だった。 まだ、中1,2生の個票を見ていないので、学校の平均点がどのくらいだったのかが気になる。 学校の平均点を見てから、さらに分析をしていくつもりだ。 普段の学習からまだまだ改善の余地は…

じっくりさん、いいね👍

「わたしはじっくり解かないとだめだとわかった」と今日の授業のコメントに書いた子がいた。 焦ることはないよ。 そう、じっくりでいいんだよ どうやって解くのか、1つ1つ確認しながら進めていくことが大切。 そして解き方がわかり、できるようになった後も…

仮内申が出たら

仮内申が出て、中学校と私立高校の入試相談が終わるまでは三者面談があり、中3生は4時間授業になる。 以前、学校の先生が「3年2学期の内申は1,2下がって『当たり前』、1学期と変わらなかったら『ラッキー』、1つでも上がったら『超ラッキー』と思え」…

「仮内申」と高校入試 (東京都)

11/30~12/12は中3生とその保護者にとっては大事な時期だ。 この間に「仮内申」が出て、学校での「三者面談」が始まるからだ。 今回は、ご不安な保護者の方のために、「仮内申」と高校入試について述べたい。 まず、「仮内申」について、 「仮内申」は「仮」…