日野市|成績爆上げ!の法則|ほうゆうセミナー

”ふつうの子”の内申と実力を上げるためのあれこれ

計算に強くなるために気をつけたいこと かけ算九九

 

前回のブログで、学習を積み上げるときの穴になるものとして、算数では「小数・分数計算、割合、…」を挙げた。

 

foryou-s.hatenablog.com

 

 

実は計算以前の穴になるものとして「九九」がある。

 

 

「算数がよくできる。でも、よく計算間違いをするんだよね」という場合、要注意だ。

 

よくできるので、まさかと思って九九を確認すると、グダグダのことがあるのだ。

 

「九九ぐらいはできるだろう…」と思いがちだが、こんなところにも落とし穴がある。

 

 

 

 

そして、こういうケースは、案外多く、今までにも「探って行ったら、原因が九九だった」ということを何度も経験している。

 

 

 

 

 

昔と比べて、最近は小2の時に学校で、九九を練習する機会が減っているように感じる。

 

カリキュラムの関係で九九にかけられる時間が圧倒的に減ってしまったようだ。

 

 

 

以前は「九九検定」を八小でもやっていたが、今はない。

 

 

 

そのため、細かいチェックを何度もされて、「もう忘れない」ところまでの反復がされなくなってしまった。

 

そのため、九九があやふやな子が増えている。

 

 

 

 

しかし、親世代としては、そういう手厚い九九の反復をしてきているので、子どもも同じようにしていると思ってしまうのもしかたがない。

 

「当然九九はわかっている」と思いがちだ。

 

 

 

 

 

高学年になっていれば「今さら…」と本人も、保護者の方も見過ごしがちだが、「あやしい」と感じるなら、チェックすることをお勧めする。

 

あやしいところに気付いて練習し修正できれば、計算が驚くぐらい改善されることもある。

 

 

 

 

特に、4「し」と7「しち」の区別ができない子が多いし、特定のところのみ、間違えて覚えているケースもある。

 

計算ミスが多い場合には1度チェックしてみることをお勧めする。