日野市|成績爆上げ!の法則|ほうゆうセミナー

”ふつうの子”の内申と実力を上げるためのあれこれ

内申とは

「内申」とは、一般的には「通知表の成績」のことだが、実際には「学校による、生徒一人ひとりに対する総合評価」と言っていい。

 

現在の高校入試では、ほぼすべての入試でこの内申が必要になっている。

 

都立高校の推薦入試は「内申」で決まるし、一般入試も「内申」次第だ。

 

私立高校も推薦入試、あるいはほとんどの子が受ける併願推薦の基準は「偏差値」ではなく「内申」である。

 

「内申は当てにならない」という言葉を、過去何度聞いたかわからない。

 

だが、数年前には「府中市と日野市の中学の内申は信頼できる」と、ある私立高校で話があった。

 

そのくらい今は「内申」は注視され、信頼されているのだ。

 

 

三沢中では、都の推奨基準に合わせた内申評価になっている。

 

以前と違うのは、「1,2などの低い評価が圧倒的に少ない」ことだ。

 

生徒にとっては「3」以上が以前よりはるかに取りやすく、有利になっている。

 

だから、「○○中学は内申がとりにくい」などということは、今は全くない。

 

がんばった分はきちんと評価されるようになっている。

 

 

評価対象は、授業態度や提出物、テストなどに項目が分かれ、各々に基準が設けられている。

 

どのように評価され、どのように内申がつくのかは、教科や教科担当によっても異なるため、常に研究対象だ。

 

そのおかげで、通知表を見ればその子の内申がなぜその数字になるのか、理由がある程度分かるようになった。

 

生徒たちには「朝と帰りの会、休み時間、総合の時間、部活動以外はすべて評価の対象だ」と話している。

 

だから、テストだけ良ければいいなどと考えていると、100点を取っても3や4の評価にしかならないことが実際にある。

 

そこには、テスト以外の原因が必ず存在するから、反省して直すことが必要だ。

 

 

どの先生の「評価の方法」を見ても、特別なことは何もない。

 

授業と真剣に向き合い、提出物にしっかり取り組み、期限を守る。

 

定期テストは範囲が決まっているから、正しく学習すれば誰でも高得点が取れる。

 

だから、内申は誰にでも上げられるチャンスがある。

 

あとは「しなければならないことをする」だけだ。

 

やってみる価値はある。

 

ワークを解き、教科書を読み、大切な事柄を覚える。

 

1つ1つ積み上げていこう。

 

www.foryou-s.com