日野市|成績爆上げ!の法則|ほうゆうセミナー

”ふつうの子”の内申と実力を上げるためのあれこれ

驚いた。“負荷”をかけることの大切さ

 

1学期の小学部は、慣用句を意味とセットにして音読していた。

慣用句自体がむずかしいし、その意味を表わす言葉もむずかしい。

「てにをは」の読み間違いも指摘しながら、しっかり読めるように指導した。

 

 

慣用句の音読も終わり、今日からは太宰治の「女生徒」の冒頭部分の音読。

原稿を配ると全員が「短い~😮

慣用句を読む前はおよそ1分半~2分くらいの速さでみんなが読んでいた文字数の内容だ。

 

 

夜、音源を聞くと…

 

 

驚いた😮

 

1分で読み終わっている😍

それも初回からほとんど読み間違いなしで。

 

慣用句の難しい長い文章を読んでいるうちに、文字を追う力や正確に読み取る力がメキメキとついたようだ🆙

 

 

前から指摘しているように、音読力と読解力は比例する。

 

1週間の音読で、どのくらいのタイムまで更新できるだろうか。

楽しみである💕

 

 

ちょっと“負荷”のかかった練習であることがポイントだ。

脳の筋トレ💪

 

今回の音読でもその効果が出た👌

 

「ちょっと難しい内容に挑戦」この負荷が子どもたちの能力を伸ばしていく。