日野市|成績爆上げ!の法則|ほうゆうセミナー

”ふつうの子”の内申と実力を上げるためのあれこれ

「ワーク」は定期テストに欠かせない最強アイテム

 

どうも最近の中学生の多くは「ワーク」の扱いが雑な子が多いようだ。

 

 

 

 

入塾したての子のワークを見るたびにそう思う。

 

 

 

 

「提出がある場合は、取りあえず、答えを写す。

 

提出がないと取り組まない。」

 

という子が多い。

 

 

 

 

それでは定期テストで思うような結果は得られない。

 

 

 

 

書店に行くと、たくさんの「定期テスト対策問題集」が売っている。

 

 

 

この時期の学参コーナーでは、それらの問題集をたくさん購入していく親子をよく見かける。

 

それを見かけるたびに、(実際には取り組んでいるのかもしれないが)「学校で配布されたワーク、それを何度もやった方がいい」とアドバイスしたくなる。

 

 

 

 

学校で配布されるワークほど、教科書にピッタリな問題集はないのに…。

 

 

 

 

テストでは、ワークの問題をベースにした問題を出題、あるいはハッキリと「ワークから出す」と事前告知する先生方も多い。

 

だから、自分で学習するのなら、ワークを何周も解くといい。

 

 

 

 

それくらい教科書にぴったりのワークなのに、答えを丸写しして、〇つけてOK!なんて学習をしたら、もったいない。

 

 

 

 

定期テストで高得点を取りたいのなら、ワークはていねいに取り組むべきだ。

 

 

 

 

本当に「ていねいに取り組み、学習を重ねたワーク」は開いた瞬間に「がんばりのオーラ」が紙面からあふれ出てくる。

 

うちの塾の生徒たちには、こういうワークを目指して取り組んでほしいと思っている。

 

そうやって取り組めば、結果は自ずとついてくる。

 

 

 

 

ただ、「評価」を気にしすぎると、かえって評価は下がる傾向にある。

 

そこは気をつけたいところだ。