日野市|成績爆上げ!の法則|ほうゆうセミナー

”ふつうの子”の内申と実力を上げるためのあれこれ

ノートの取り方

4月の授業では、毎年生徒たちに「学校のノートの取り方」について説明をしている。

 

学校の先生は、細かく指示を出される場合と、出されない場合がある。

 

学校の先生の指示がある場合は、まずはそれに従ってノートを取るべきだ。

 

ノートの指定(サイズ、縦線、横線、4線など)がある先生もいらっしゃる。

 

プリントを貼る位置なども含めて、必ず指示を守ること。

 

特に指示がないこともあるが、その場合は、授業中の先生の板書内容を少なくとも正確に写すことが大切だ。

 

そもそもノートは何のために取るのか。

 

ノートは、授業のあとに学習内容を自力で復習、見直しするために作るものだ。

 

たとえ指示がなくても、「自分が復習をしやすい」ノートを作ることを心がけよう。

 

「雑な字で、自分で書いたのに読めない」とか「いろいろな色を使ってきれいに書いたけれど、どこがポイントなのかわからない」状態では「さあ、復習をするぞ」と思ってノートを開いても、復習は思うようには進まない。

 

だから、前もってマイ・ルールを決め手おくことをおすすめする。

 

たとえば、板書の写し、先生が口頭で言ったこと、自分のコメントなどを書くそれぞれの位置、書く優先順位(教科書、板書、口頭の重要と思われる情報の判断)、マーカの色を何に対応させるかなどだ。

 

それらをもとに、復習しやすい、覚えたことを確認しやすいノートを作るようにしよう。

 

そういうノートは皆、学校でも高評価を得る。

 

先に評価があるのではなく、自分が学習しやすいように工夫したノートに、高評価がついてくるのだということを忘れないようにしよう。

 

www.foryou-s.com